2022年1月3日 今年もやってきた!! 迫力の電気機関車EF64 1000番台 四重連(国鉄標準色) 稲荷山駅 到着・発車、EH200-9+タキ 17両、特急「しなの」 JR篠ノ井線 稲荷山駅
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ←南松本 篠ノ井→
EF64 1047+EF64 1034+EF64 1024+EF64 1042
JR貨物 愛知機関区 所属
仕業検査に伴う電気機関車 四重連の回送(復路)
2021年から電気機関車のパンタグラフは、前2両がパンタグラフを2つとも上げ、後2両は片方のパンタグラフのみ上げています。
2020年までは全車両が全てのパンタグラフを上げており、より壮観な姿を見ることができました。
↓
迫力!! 電気機関車EF64 1000番台(国鉄標準色) 四重連 機関区でのパンタ上げ・起動 稲荷山駅到着・発車、383系 振子式特急形電車 特急「しなの」 JR篠ノ井線 2020年1月3日 撮影
• 迫力!! 電気機関車EF64 1000番台(...
0:23- 電気機関車EH200-9(JR貨物 高崎機関区 所属)+タキ1000形貨車(ガソリン専用貨車 タンク車) 17両
1:47- 383系 振子式特急形電車 特急「(ワイドビュー) しなの14号」(長野1300→名古屋1606)
383系 振子式特急形電車 A102編成(4両)+A8編成(6両)
2:56- 電気機関車EF64 1000番台 4重連(国鉄標準色) 稲荷山駅 到着・発車
5:55- 383系 振子式特急形電車 特急「(ワイドビュー) しなの11号」(名古屋1200→長野1456)
8:27- 383系 振子式特急形電車 特急「(ワイドビュー) しなの9号」(名古屋1100→長野1353)
383系 振子式特急形電車 A2編成(6両)+A101編成(4両)
JR篠ノ井線 稲荷山駅 2022年1月3日 撮影
2020年1月3日 電気機関車EF64 1000番台(国鉄標準色) 四重連 機関区でのパンタ上げ・起動 稲荷山駅到着・発車 JR篠ノ井線
• 2020年1月3日 電気機関車EF64 1...
EF64形電気機関車 重連ニテ来タル 115系電車9両編成運転記念 2018年9月23日 しなの鉄道 戸倉駅
• EF64形電気機関車 重連ニテ来タル 115...
重連EF64 1000番台「快速ELみなかみ」EF64 1053+EF64 1052+12系客車5両 高崎駅 入線・連結・発車 2017年10月21日
• 重連EF64 1000番台「快速ELみなかみ...
電気機関車EF64 1037 車体移動・車体載せ・台車配線繋ぎ込み実演 JR貨物 大宮車両所 2019年5月25日
• 電気機関車EF64 1037 車体移動・車体...
迫力! DD51重連運転 2017年10月14日 「快速 DLレトロみなかみ」 DD51 842+DD51 895+旧型客車5両
• 迫力! DD51重連運転 2017年10月1...
2019年9月19日 電気機関車EF64 1051+EF81 133の重連に牽引されて、秋晴れの上州路を「カシオペア紀行」が行く JR高崎線・上越線 高崎駅
• 2019年9月19日 電気機関車EF64 1...
2019年6月6日 電気機関車重連運転!「カシオペア紀行」EF64 1051+EF81 95+E26系客車 高崎駅
• 2019年6月6日 電気機関車重連運転!「カ...
電気機関車EF63運転室乗車体験・重連運転 EF63-12+EF63-24 碓氷峠鉄道文化むら 2018年10月14日
• 電気機関車EF63運転室乗車体験・重連運転 ...
二重連 D51 498 + C61 20+旧型客車「快速SLググっとぐんま みなかみ」2016年10月1日
• 二重連 D51 498 + C61 20+旧...
明治村 蒸気機関車12号・9号 プッシュプル・重連運転 2015年10月25日
• 明治村 蒸気機関車12号・9号 プッシュプル...
エンドの向きが揃った国鉄色が記録出来て何よりですね。
この光景がより長く見られるといいですね。
寒い中での撮影活動お疲れ様でした。
動画配信ありがとうございます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
世間では😄エンドの向きが、、、と言われてますが、私はパンタグラフの方が気になっています。2020年までは、パンタグラフのすべてが上げられていたのですが、昨年から前2両だけで、後2両は片パンになってしまいました。
まあ、国鉄色ですから満足です😄
↓
すべてのパンタグラフが上げられていた当時のものです。
↓
迫力!! 電気機関車EF64 1000番台(国鉄標準色) 四重連 機関区でのパンタ上げ・起動 稲荷山駅到着・発車、383系 振子式特急形電車 特急「しなの」 JR篠ノ井線 2020年1月3日 撮影
ruclips.net/video/C3uZJGONhfc/видео.html
エンドも揃って大変美しいです。
ご覧いただきありがとうございます!
2021年から電気機関車のパンタグラフは、前2両がパンタグラフを2つとも上げ、後2両は片方のパンタグラフのみ上げています。
2020年までは全車両が全てのパンタグラフを上げており、より壮観な姿を見ることができました。
↓
迫力!! 電気機関車EF64 1000番台(国鉄標準色) 四重連 機関区でのパンタ上げ・起動 稲荷山駅到着・発車、383系 振子式特急形電車 特急「しなの」 JR篠ノ井線 2020年1月3日 撮影
ruclips.net/video/C3uZJGONhfc/видео.html
稲荷山駅の交換風景、なかなか素敵です。
隣の姥捨駅には何回かお出掛けしたことがありましたが、当方には初見でした。
普段は、しなので通り過ぎるだけなので、いつかゆっくりと訪駅してみたいです。
でも、はじめのタキ、迫力が凄い。
EF62x2、EF63x2 の4重連も迫力あった。相当昔の話しだが。夏休みの繁忙期に臨時回送だけど。タイミングが良ければ写真に撮れる。
碓氷峠では、EF63の回送で4重連が走ってましたね! 客車列車では、軽井沢→横川でEF63×2+EF62+客車でしたね!
@@technology_education 63の4重連は横軽廃止間近ですね。63x2+62は定期便の急行能登の登りですね。臨時列車レインボー信州、白樺等の編成もある。鉄道ピクトリアルに出たが63の一部故障による5重連あったそうだ。
うう~~(T_T)毎日、篠ノ井駅を利用する拙者とした事が(>_
ご覧いただきありがとうございます!
東京の人が、東京タワー🗼に登った事が無いのと同じですよね。高崎の人が、いつもの蒸気機関車に案外無関心だったり😄とか
もはや、115系に乗車できることでさえ、ありがたいことですよね🙂
冒頭のタンク車、
トラックのタンクローリー何台分なんだろう。
すごい輸送力だ。
危険物の資格はどうなんだろうか。
Y!知恵袋 では、下記のように説明されています。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14253845214
鉄道においては消防法において、危険物の貯蔵、取扱い又は運搬は除外されているそうです。
消防法
第三章 危険物
第十六条の九 この章の規定は、航空機、船舶、鉄道又は軌道による危険物の貯蔵、取扱い又は運搬には、これを適用しない
@@technology_education さま
なるほど。
なかなか興味深い記事でした。
例外規定みたいなのもからみそうですね。
資格についてはモノによっては無制限みたいなのも存在します。
ただ、それぞれの規定により実質的な上限までで運用もあります。
アマチュア無線も1アマなら無制限ですが、
電波法の範疇という事で。
自動車の大型免許も法的に道路を走れる範囲内での無制限と解釈しています。
霜取り列車ですか?
JR貨物の南松本駅には仕業検査を行う施設・設備が無いため、JR貨物 塩尻機関区 篠ノ井派出(旧 篠ノ井機関区)へ回送して仕業検査を行います。そのための回送列車です。